マメ知識 アーカイブ - 2ページ目 (2ページ中) - アイネクシオの生はちみつ
コンテンツへスキップ

アイネクシオの生はちみつ

アイネクシオは2015年から養蜂活動を開始

  • 2021年 生産 生はちみつ

    • 生はちみつ「山」(一宮産)
    • 生はちみつ「川」(明野産)
  • 過去の生産 生はちみつ

    • 神山産 生はちみつ
    • とよとみ産 生はちみつ
    • 富士河口湖産 生はちみつ
    • 白州産 生はちみつ

カテゴリー: マメ知識

はちみつとメープルシロップは作り方も成分も全く違うもの

create2015年11月17日update2015年11月17日

はちみつとメープルシロップは作り方も成分も全く違うもの はちみつとメープルシロップ、見た目や使いみちが似ているため同じもののように思ってしまいますが、原料も作り方も全く違います。 今回はそれぞれの特徴をまとめてみましょう

続きを読む

はちみつが1歳未満のあかちゃんにダメな理由はボツリヌス菌

create2015年11月13日update2015年11月13日

はちみつのラベルには、「1歳未満のお子さまには与えないでください」といった注意書きが見られます。 お母さま方の間でも常識になりつつありますね。 そこで、なぜ1歳未満のお子さまに与えてはいけないのか、ご紹介します。 目次

続きを読む

偽はちみつ?花蜜由来でなければ、それは偽はちみつでしょう

create2015年11月11日update2015年12月07日

「はちみつは、花の蜜を集めて作られている」というのは常識でしょう。 しかし、常識では考えられない「はちみつの作り方」もあるんです。 今回は「砂糖水からはちみつを作ってしまう」というお話です。 目次 通常のはちみつが作られ

続きを読む

「純粋はちみつ」の実態は?その本当の姿を探ってみよう

create2015年11月02日update2019年02月03日

はちみつの商品名やパッケージに「純粋」と表記されているものを見かけます。消費者の心理としては「せっかく健康のためにはちみつを食べるんだから、純粋じゃないとね」って感じで購入されるのでしょう。 全国はちみつ公正取引協議会と

続きを読む

はちみつが白く固まるのはカビではなく「結晶化」です

create2015年10月29日update2015年10月29日

はちみつが容器の中で白く固まっている様子をご覧になったことがある方は多いことでしょう。 その見た目から「カビが生えたのでは?」と勘違いされる方も多いようですね。 これは「結晶化」と呼ばれるもので、成分が変わってしまうとか

続きを読む

「生だけど腐らない」生はちみつの賞味期限と保存方法

create2015年10月28日update2015年10月30日

「生だけど腐らない」生はちみつの賞味期限と保存方法 お客さまからよく質問されるので、その答えをご紹介しましょう。 目次 生だけど、腐らない なぜ腐らないのか 保存方法は気にしない 生だけど、腐らない 生はちみつの「生」と

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2
  • 私たちについて
  • 送料について
  • 特定商取引法に基づく表記
©2015 inexio LLC
買い物カゴを見る

アイネクシオの生はちみつ 非表示